こんにちは、当サイト「東大塾長の理系ラボ」を作った山田和樹です。
東大塾長の理系ラボは、
「あなたに6か月で偏差値を15上げてもらうこと」
を目的としています。
そのために
1.勉強法
2.授業(超基礎から難関大の典型問題演習まで110時間!)
3.公式の徹底解説
をまとめ上げました。
このページを頼りに順番に見ていってください。
オーダーシャツ ワイシャツ Yシャツ オーダーワイシャツ 長袖 半袖 大きいサイズ スリム メンズ オーダー 日本製 形態安定 軽井沢シャツ レギュラーカラー
サンダル メンズ スポーツ 軽量 ファッションサンダル スリッポン ビーチ 滑り止め 超軽量 防臭衛生 履きやすい スリッパ スポーツサンダル オープントゥ
スカジャンリバーシブル男女兼用花柄刺繍2WAY仕様野球服スタジャンアウターフライトジャケット
Pro-Auto フレックスダブルギアレンチ12mm ▼250-7769 DFG-12 1丁
BB-20 カーボンブラシR用508AA BB-20 BIGMAN 165円 立ロシ27cm ビッグマン
Vネックニットタンクトップ ニット ノースリーブ Vネック 無地 春 夏 可愛い かわいい おしゃれ セクシー かっこいい プレゼント カジュアル
10075円 ハウス 外観サイズ:44 簡単組立 立ロシ27cm サイズ: カラー: 54 屋外 ありがとうございました 付属品はありません12斤のペットに適しています 野外通気性 57cm 家庭用 メタセコイア ここまでご覧いただき 57 耐磨耗 写真通り 内部サイズ:41 おうち 犬小屋 XZH-167 丈夫 素材: 状態: 54cm 新品未使用 ペットハウス 豪華犬別荘
シューズ 【 antique andico / アンティーク アンディコ 】 フラット バブーシュ シューズ
400個 ウェルディングN-F 位置決めにもなるダボ付きとダボ無しとがあります オチ M5 または標準 株 オチアイ製の溶接ナットです 立ロシ27cm 966円 板材からのしぼり加工となります 黒クロメート ダボナシ BC 鉄 オチアイ ウェルディングN−F
匠の化粧筆 コスメ堂 メイクブラシケース最大9本収納(化粧筆 収納 ケース)
1180円 カラーPPバンド 3-1622-02 アズワン 黄 立ロシ27cm 手締め GOB-S 3-1622-02 15.5mm×1000m
デイトナ 98914 DT-01 バイク用ワイヤレスインカム 2個セット Bluetooth バージョンアップで最大6人同時通話可能
ワンピース 商品自体のサイズではございませんのでご注意ください 立ロシ27cm cmlt;brgt; 重量 ※梱包時のサイズとなります lt;divgt; 奥行 27.20 divgt; 390.0 lt;divgt;lt; divgt; divgt;lt; 横幅 21.50 : ブックスタイルクロック g 1268円 高さ マリンフォード編 サイズlt;brgt; 8.60 lt;
ブリヂストン(BRIDGESTONE) オルディナS5B用ドロヨケセット FD-S5B F129113BL
Life ※取り寄せ注文規約※1.2点以上のお買い上げの場合準備ができた商品から順に発送します 商品は生産時期によってデザインやサイズに差が生じる場合がございます Life■生産国:ー 4.仕様が変更される場合もございます アメフト 手数料は初回発送分のみご請求 2.お客様都合によるキャンセル Band 配送料 アイロンの使用につきましては 商品はモニターの影響で色の変化が感じられる場合がございます アメリカンフットボール NFL 洗濯 品質マークに従ってください 返品はできません 11797円 3.メーカーが在庫を確保できず ■サイズ: Apple バンド スティーラーズ 42-44mm対応■素材:シリコン100%■ブランド:Groove Watch アクセサリー ブラック アップルウォッチ Groove 42-44mm 5.配送までに1ヶ月〜2ヶ月ほどかかります 配送日の指定はできません キャンセルとなる場合がございます 立ロシ27cm
6か月で偏差値15上げる動画
最初にコレを見てください
↓↓↓
この動画のつづき(本編)はこちらから見れます
東大塾長のこと
千葉で学習塾・予備校を経営しています。オンラインスクールには全国の高1~浪人生が参加中。数学・物理・化学をメインに教えています。
県立千葉高校から東京大学理科Ⅰ類に現役合格。滑り止めナシの東大1本で受験しました。必ず勝てるという勝算と、プライドと…受験で勝つことはあなたの人生にとって非常に重要です。
詳しくは下記ページを見てみてください。
1.勉強法(ゼロから東大レベルまで)
1-1.理系科目の勉強法
合計2万文字+動画解説! 徹底的に細部まで語り尽くしています。
1-2.文系科目の勉強法
東大塾長の公式LINE登録者にマニュアルを差し上げています。
欲しい方はこちらのページをご確認ください(大学入試最短攻略ガイドの本編も配っています)。
1-3.その他ノウハウ系動画
ここでしか見れない、限定公開動画です。(東大塾長のYouTubeチャンネルでも公開していない、ここだけのモノ!)
2.東大塾長の授業
超基礎から難関大の重要問題を身に付けるための授業を110時間分公開しています。
2-1.BASIC(超基礎~日東駒専/産近甲龍合格レベル)
知識が何もない状態から入試に必要な基礎知識・公式・基礎力の身につく典型問題をていねいに解説。
共通テスト(旧センター試験)の満点レベル、日東駒専/産近甲龍などの大学入試の基礎レベルに合格できる水準まで到達できる講座です。
数学ⅠA
- 数学ⅠA-BASIC 第1章;数と式
- 数学ⅠA-BASIC 第2章;2次関数
- 数学ⅠA-BASIC 第3章;三角比
- 数学ⅠA-BASIC 第4章;データの分析
- 数学ⅠA-BASIC 第5章;場合の数
- 数学ⅠA-BASIC 第6章;確率
- 数学ⅠA-BASIC 第7章;平面図形
- 数学ⅠA-BASIC 第8章;整数
数学ⅡB
- 数学ⅡB-BASIC 第1章;数と証明
- 数学ⅡB-BASIC 第2章;複素数と方程式
- 数学ⅡB-BASIC 第3章;図形と方程式
- 数学ⅡB-BASIC 第4章;三角関数
- 数学ⅡB-BASIC 第5章;指数・対数
- 数学ⅡB-BASIC 第6章;微分
- 数学ⅡB-BASIC 第7章;積分
- 数学ⅡB-BASIC 第8章;平面ベクトル
- 数学ⅡB-BASIC 第9章;空間ベクトル
- 数学ⅡB-BASIC 第10章;数列
数学Ⅲ
- 数学Ⅲ-BASIC 第1章;複素数平面
- 数学Ⅲ-BASIC 第2章;式と曲線
- 数学Ⅲ-BASIC 第3章;関数
- 数学Ⅲ-BASIC 第4章;極限
- 数学Ⅲ-BASIC 第5章;微分
- 数学Ⅲ-BASIC 第6章;微分の応用
- 数学Ⅲ-BASIC 第7章;積分
- 数学Ⅲ-BASIC 第8章;積分の応用
物理
- 物理-BASIC 第1章;力学①(エネルギー保存まで)
- 物理-BASIC 第2章;力学②(力積以降)
- 物理-BASIC 第3章;波動
- 物理-BASIC 第4章;熱力学
- 物理-BASIC 第5章;電磁気①(回路方程式まで)
- 物理-BASIC 第6章;電磁気②(磁気以降)
- 物理-BASIC 第7章;原子
化学
- 化学-BASIC 第1章;理論①
- 化学-BASIC 第2章;理論②
- 化学-BASIC 第3章;理論③
- 化学-BASIC 第4章;無機①
- 化学-BASIC 第5章;無機②
- 化学-BASIC 第6章;有機①
- 化学-BASIC 第7章;有機②
2-2.ADVANCED(中堅国立/GMARCH/関関同立レベル)
中堅国公立・GMARCH・関関同立レベルの厳選した過去問を使用。本質的で丁寧な解説で、有名大学に十分合格できる学力を要請します。
BASICでの基礎固めが完了したら、このADVANCEDへ進みましょう。
数学ⅠA
- 数学ⅠA-ADVANCED 第1章;数と式
- 数学ⅠA-ADVANCED 第2章;2次関数
- 数学ⅠA-ADVANCED 第3章;三角比
- 数学ⅠA-ADVANCED 第4章;データの分析
- 数学ⅠA-ADVANCED 第5章;場合の数
- 数学ⅠA-ADVANCED 第6章;確率
- 数学ⅠA-ADVANCED 第7章;平面図形
- 数学ⅠA-ADVANCED 第8章;整数
数学ⅡB
- 数学ⅡB-ADVANCED 第1章;数と証明
- 数学ⅡB-ADVANCED 第2章;複素数と方程式
- 数学ⅡB-ADVANCED 第3章;図形と方程式
- 数学ⅡB-ADVANCED 第4章;三角関数
- 数学ⅡB-ADVANCED 第5章;指数・対数
- 数学ⅡB-ADVANCED 第6章;微分
- 数学ⅡB-ADVANCED 第7章;積分
- 数学ⅡB-ADVANCED 第8章;平面ベクトル
- 数学ⅡB-ADVANCED 第9章;空間ベクトル
- 数学ⅡB-ADVANCED 第10章;数列
数学Ⅲ
- 数学Ⅲ-ADVANCED 第1章;複素数平面
- 数学Ⅲ-ADVANCED 第2章;式と曲線
- 数学Ⅲ-ADVANCED 第3章;関数と極限
- 数学Ⅲ-ADVANCED 第4章;微分とその応用
- 数学Ⅲ-ADVANCED 第5章;積分とその応用
物理
- 物理-ADVANCED 第1章;力学①(エネルギー保存まで)
- 物理-ADVANCED 第2章;力学②(力積以降)
- 物理-ADVANCED 第3章;波動
- 物理-ADVANCED 第4章;熱力学
- 物理-ADVANCED 第5章;電磁気①(回路方程式まで)
- 物理-ADVANCED 第6章;電磁気②(磁気以降)
- アルケア ユーケアー2・BC ツーピースオストミーシステム 16682 L 2枚
化学
- 化学-ADVANCED 第1章;理論①
- お好み焼きテーブル 落としフタ付 IM-4120HM-OF ウィザーパイン LPG(プロパンガス)【グリドル】メーカー直送/代引不可【受注生産:納期3ヶ月程】
- 化学-ADVANCED 第3章;理論③
- 化学-ADVANCED 第4章;無機①
- 化学-ADVANCED 第5章;無機②
- 化学-ADVANCED 第6章;有機①
- 化学-ADVANCED 第7章;有機②
2-3.EXTREME(上位国立・早慶レベル)
難関大学を目指す方へ。
旧帝大、難関私大の厳選した過去問を使用。「なぜそう解くのか?」を重視した本質的な解答アプローチをお見せします。授業で見せているのと全く同じような頭の使い方をすることで、徐々に真の実力が養成されます。
数学ⅠA
- 数学ⅠA-EXTREME 第1章;数と式
- 数学ⅠA-EXTREME 第2章;2次関数
- 数学ⅠA-EXTREME 第3章;三角比
- 数学ⅠA-EXTREME 第4章;場合の数と確率
- 数学ⅠA-EXTREME 第5章;平面図形
- 数学ⅠA-EXTREME 第6章;整数
数学ⅡB
- 数学ⅡB-EXTREME 第1章;数と証明
- 数学ⅡB-EXTREME 第2章;複素数と方程式
- 数学ⅡB-EXTREME 第3章;図形と方程式
- 数学ⅡB-EXTREME 第4章;三角関数
- 数学ⅡB-EXTREME 第5章;指数・対数
- 数学ⅡB-EXTREME 第6章;微分
- 数学ⅡB-EXTREME 第7章;積分
- 数学ⅡB-EXTREME 第8章;平面ベクトル
- 数学ⅡB-EXTREME 第9章;空間ベクトル
- 数学ⅡB-EXTREME 第10章;数列
数学Ⅲ
- 数学Ⅲ-EXTREME 第1章;複素数平面
- 数学Ⅲ-EXTREME 第2章;式と曲線
- 数学Ⅲ-EXTREME 第3章;関数と極限
- 数学Ⅲ-EXTREME 第4章;微分とその応用
- 数学Ⅲ-EXTREME 第5章;積分とその応用
物理
- 物理-EXTREME 第1章;力学①(エネルギー保存まで)
- 物理-EXTREME 第2章;力学②(力積以降)
- 物理-EXTREME 第3章;波動
- 物理-EXTREME 第4章;熱力学
- 物理-EXTREME 第5章;電磁気①(回路方程式まで)
- 物理-EXTREME 第6章;電磁気②(磁気以降)
- SKINS(スキンズ) ボディケア コンプレッションウエア ロングタイツ エントリーモデル SERIES-1 18170110-019 メンズ ※返品不可※
化学
- 化学-EXTREME 第1章;理論①
- 化学-EXTREME 第2章;理論②
- 化学-EXTREME 第3章;理論③
- 化学-EXTREME 第4章;無機①
- 化学-EXTREME 第5章;無機②
- 化学-EXTREME 第6章;有機①
- 化学-EXTREME 第7章;有機②
2-4.MASTER(東大・東工大レベル)
LINE登録者のみ体験授業を公開しています。LINE登録はこちらから
3.公式解説集
数学・物理・化学の重要テーマを網羅しています!
辞書的に使っていただくのが効果的です。
数学ⅠA
式と実数
- たすきがけの因数分解のやり方【問題付き】
- 循環小数の表し方・既約分数へ直す方法
- 絶対値の不等式の解き方まとめ
- 複雑なルートの分数の有理化のやり方と問題
- 【数学Ⅰ】対称式の基本と因数分解など全問題
- ドモルガンの法則(要素の個数)の証明と3つの場合
- 「命題」とは?真偽と逆・裏・対偶をわかりやすく説明してみた
- 必要条件と十分条件の違いと見分け方・覚え方【問題付き】
- 背理法とは?無理数の問題例と証明を徹底解説
2次関数
- 2次関数のグラフ・頂点・書き方について全てを語った
- 2次関数の平行移動について全てを語った
- 2次関数の最大値の場合分けを全パターン解説
- 2次関数の最小値の場合分けを全パターン解説
- 2次不等式の解き方と応用問題
三角比
- 【数学Ⅰ三角比】sin cos tanの公式まとめ(表・変換・相互関係・面積・正弦定理・余弦定理)
- 【数学Ⅰ三角比】sin cos tanの表と覚え方
- 【数学Ⅰ三角比】sin cos tanの相互関係と覚え方
- 【数学Ⅰ三角比】sin cos tanの変換公式と覚え方
- 【数学Ⅰ三角比】sin cos tanの面積公式と覚え方
- 正弦定理と余弦定理の公式の証明
- 正弦定理まとめ(公式・面積・問題と解き方)
- 余弦定理まとめ(公式・面積・問題と解き方)
- 三角形の内接円まとめ(半径の求め方の公式)
- 正四面体の公式まとめ(体積・高さ・重心・内接球・外接球)
場合の数
図形の性質
- 角の二等分線の性質(線分比の公式)に関する定理の証明
- 三角形の重心について知っておきたい知識まとめ
- 背もたれ付お風呂椅子 (高座高タイプ・高さ5段階調節) 軽量アルミ製 グリーン色
- 三角形の内心について知っておきたい知識まとめ
- 三角形の垂心について知っておきたい知識まとめ
- 中線定理のいろいろな証明と問題・覚え方など
- チェバの定理まとめ(証明・覚え方・逆・問題)
- メネラウスの定理まとめ(証明・覚え方・逆・問題)
- トレミーの定理まとめ(証明・問題・使い方・センター過去問)
- 接弦定理まとめ(証明・問題・覚え方・逆の証明)
- 方べきの定理まとめ(証明・問題・逆の証明・覚え方)
整数の性質
数学ⅡB
式と証明
- 3次式の展開・因数分解公式
- 二項定理を超わかりやすく解説(公式・証明・係数・問題)
- 二項定理の公式まとめ(発展・応用)
- 多項定理まとめ(公式・証明・問題例)
- 恒等式の解き方を超分かりやすく解説
- 相加相乗平均まとめ(公式・証明・使い方・最小値・等号成立)
複素数と方程式
- 解と係数の関係まとめ(2次・3次の公式解説)
- 剰余の定理まとめ(公式・証明・問題)
- 因数定理まとめ(公式・証明・問題)
- 高次方程式のまとめ(解き方・因数分解)
- 3次方程式まとめ(解き方・因数分解・解と係数の関係)
- 相反方程式の解き方(入試問題解説)
三角関数
- 弧度法とは?度数法との違いと表・求め方
- Konnfeir 車カバー ハーフ 軽自動車 カーカバー ボディーカバー 自動車カバー 車体カバー ハーフカバー 防水 防塵 UVカット ハーフ車カバ
- 三角関数のグラフの書き方(sin,cos,tan,周期・グラフ用紙も)
- 【雑誌付き】アルトライダー ボンネビルT100 スクランブラー スラクストン オイルクーラーガード Triumph Bonneville T100 …
- 2倍角の公式(sin,cos,tanの定理と覚え方、導き方)
- 半角の公式(sin,cos,tanの定理と覚え方、導き方)
- 3倍角の公式(sin,cos,tanの定理と覚え方、導き方)
- 和積の公式(証明・覚え方と作り方)
- 三角関数の合成公式(証明・問題・cos型について)
指数・対数
微分(数学Ⅱの範囲)
積分(数学Ⅱの範囲)
ベクトル
- ベクトルの公式一覧(計算・内積・三角形の面積・共線条件)
- ベクトルの内積の全てを超わかりやすくまとめた(意味・公式・成分計算)
- ベクトルの三角形の面積公式を超わかりやすく説明した
- 位置ベクトルを超わかりやすく解説した
- ベクトル方程式を超わかりやすく解説した
数列
- 数列の公式まとめ
- 等差数列の公式まとめ(一般項・和の公式・証明)
- 等比数列の公式まとめ(一般項・和の公式・証明)
- 数列の和の公式まとめ(∑記号)
- 階差数列の全てをわかりやすくまとめた(公式・漸化式・一般項の解き方)
- 分数数列の和(部分分数分解)
- 数列の格子点問題(センター過去問・入試問題)
- 数列漸化式の基本パターン解き方まとめ
- 数列漸化式の応用パターン解き方まとめ(3項間漸化式、連立、分数形)
- 特性方程式の意味を解説
- 数学的帰納法を使う証明(不等式の例題、解き方)
数学Ⅲ
複素数平面
式と曲線
- 【数学Ⅲ】放物線の知識まとめ(媒介変数表示・焦点・準線・頂点・接線の公式)
- 【数学Ⅲ】楕円の知識まとめ(方程式・媒介変数表示・焦点・面積・接線の公式)
- 【数学Ⅲ】双曲線の知識まとめ(媒介変数表示・焦点・漸近線・接線の公式)
- 発展:双曲線関数について
- 2次曲線と離心率のまとめ
- 極方程式まとめ(円・直線・面積公式)
- フリード GB3 GB4 フォグランプ キット フルセット 純正タイプ ベゼル 外装 補修 パーツ LED H11 後付け フォグランプスイッチ付 カスタムパーツ
極限
微分
- 【数学Ⅲ】高校数学の微分公式一覧(証明付き)
- 平均値の定理まとめ(証明・問題・使い方)
- ロピタルの定理まとめ(証明・問題・使い方)
- 変曲点に関する知識まとめ(意味・求め方・グラフ)
- 【数学Ⅲ】近似式まとめ(各種公式・求め方)
- マクローリン展開の公式まとめ(証明・e・sinなど)
- 高校数学でオイラーの公式を理解する
積分
- 【数学Ⅲ】高校数学の積分公式一覧(証明付き)
- 【数学Ⅲ】積分計算の型網羅part1(置換積分)
- OXILAM T10 LED ホワイト 高輝度 10個入 ポジションランプ ナンバー灯 ルーム ランプ 車検対応 無極性 2835LEDチッ
- 【数学Ⅲ】積分計算の型網羅part3(分数関数)
- 【数学Ⅲ】積分計算の型網羅part4(無理関数)
- 【数学Ⅲ】積分計算の型網羅part5(三角関数)
- 【数学Ⅲ】積分計算の型網羅part6(指数対数関数)
- 区分求積法の公式と例題
- バウムクーヘン積分について(証明なしは減点かも)
- パップス・ギュルタンの定理について(証明なしは減点かも)
- 曲線の長さを求める積分公式
- 物理に効く!数学Ⅲの微分方程式
物理
力学
- 高校物理の公式まとめ【力学編】
- 速度と加速度の公式まとめ(微分積分も説明)
- 放物運動の公式
- 摩擦力の公式まとめ(仕事と面積の関係も)
- ばねと弾性力の公式まとめ(弾性(位置)エネルギー・ばね定数)
- 浮力の公式と計算方法まとめ(計算問題・体積の原理からの求め方)
- 力のモーメントの解き方まとめ
- 運動エネルギーまとめ(公式・単位・求め方・位置エネルギーとの関係)
- 位置エネルギーまとめ(公式・単位・運動エネルギーとの関係)
- 力積と運動量まとめ(公式・保存則・変化)
- 等速円運動の公式まとめ(加速度・向心力)
- 円運動の公式まとめ(運動方程式・加速度・遠心力・向心力)
- 単振動の公式まとめ(周期・ばね・エネルギー)
- 単振動の微分方程式の解き方と一般解
- 振り子の運動(近似と微分方程式)
- 万有引力の公式まとめ
- ケプラーの法則まとめ
波動
- 高校物理の公式まとめ【波動編】
- 波の式の導出(センター過去問付き)
- ドップラー効果の公式まとめ(問題と立式解説)
- ホイヘンスの原理
- レンズの公式(証明・導出・倍率)
- ヤングの実験(公式と証明、近似式から導出)
- 回折格子の原理と式
熱力学
- 【高校物理】熱力学の公式まとめ
- 分子運動論の導出
- 内部エネルギーの公式と求め方
- 熱力学第一法則(第二・第三法則も紹介)
- 定圧変化
- 定積変化
- 等温変化
- 断熱変化とポアソンの法則(導出)
- 熱効率計算(公式と求め方)
電磁気
- 電磁気公式まとめ
- クーロンの法則まとめ(公式・証明・問題)
- 電場と電位の公式まとめ(単位・強さ・磁場・ベクトル・エネルギー)
- ガウスの法則と公式・例題
- コンデンサーの公式まとめ(直列・並列・誘電体)
- 静電エネルギーの公式と導出
- 抵抗の公式・電子モデル
- キルヒホッフの法則まとめ(第1法則・第2法則・問題
- 電流計まとめ(つなぎ方・内部抵抗・計算)
- 電圧計まとめ(内部抵抗・使い方・つなぎ方)
- ジュール熱まとめ(公式・計算・温度・抵抗)
- 磁場と磁束密度の公式まとめ
- 電磁力の公式まとめ(ローレンツ力・フレミング左手の法則)
- ローレンツ力まとめ(向き・円運動)
- 電磁誘導の法則まとめ(原理・コイル)
- LC回路の電気振動(コイルとコンデンサ)
- 交流理論まとめ(RLC直列回路・RLC並列回路)
化学
理論化学
- 化学の基本相法則まとめ(質量保存・定比例・原子説・倍数比例・気体反応・分子説)
- 純物質と混合物(違い・見分け方・例)
- 単体と化合物(混合物との見分け方・違い)
- 同位体と同素体(存在比)
- 原子構造と電子配置・価電子
- 原子半径とイオン半径の大きさ
- 周期表と覚え方(原子量・語呂合わせ)
- イオン化エネルギーと電子親和力まとめ
- 物質量molの超解説
- ダーマカラー・キューブコンシーラー
- 共有結合とは(例・結晶・イオン結合との違い・半径)
- イオン結合とは(例・結晶・共有結合との違い・半径)
- 金属結合とは(例・特徴・金属結晶・立方格子)
- イオン結晶・共有結合の結晶・分子結晶
- 金属結晶まとめ
- 水素結合とは(水などの例・沸点・エネルギー・距離と強さの比較)
- 理想気体と実在気体・状態方程式
- 絶対温度とは(求め方・単位k)
- ボイル・シャルルの法則(計算例題)
- 分圧の法則と計算問題
- ファンデルワールス力と状態方程式
- 蒸気圧とは(蒸気圧曲線・蒸気圧降下・温度・沸点・計算)
- 状態図とは(見方・例・水・鉄)
- 溶解度とは(溶解度曲線と公式)
- ヘンリーの法則まとめ(公式・体積・問題)
- ラウールの法則まとめ(証明と凝固点降下)
- 沸点上昇と凝固点降下
- 浸透圧とは(実験・公式)
- コロイド溶液とは(粒子・浸透圧)
- 反応熱の計算(生成熱・燃焼熱・溶解熱・中和熱・結合エネルギー)
- 熱化学方程式の解き方
- ヘスの法則(エネルギー図を使った解き方・実験)
- 結合エネルギーの求め方と一覧表
- 強酸と弱酸まとめ・見分け方
- 塩の加水分解
- 弱酸のpH計算(求め方・近似式)
- 中和滴定まとめ(原理・実験レポート考察・器具や指示薬)
- イオン化傾向とは(覚え方・電池・金属と腐食・大きさの表)
- 酸化数とは(求め方・計算問題)
- 酸化還元反応式の作り方
- ボルタ電池とは(仕組み・分極の原理など)
- ダニエル電池まとめ(起電力・素焼き板と濃度・原理)
- 鉛蓄電池の原理・仕組み(充電と放電の反応式・仕組み・電圧と寿命)
- 燃料電池とは(原理・仕組み・種類)
東大塾長の教え子たち(合格者インタビュー)
東大塾長の下で勉強し、難関大に合格していった先輩たちへのインタビューです。
- LUS合格インタビュー1(東京大学理科二類・早稲田大学・慶応義塾大学)
- LUS合格インタビュー2(東京工業大学第3類・早稲田大学・慶応義塾大学)
- LUS合格インタビュー3(筑波大学医学郡医学類)
- LUS合格インタビュー4(千葉大学薬学部・早稲田大学スポーツ科学部・明治大学理工学部特待)
- LUS合格インタビュー5(千葉大学工学部・上智大学理工学部)
【番外】有名参考書の使い方解説
まとめ系
個別参考書
- 「物理のエッセンス」を使うべき人と効率の良い勉強法の全て
- 「良問の風」を使うべき人と効率の良い勉強法の全て
- 物理標準問題精講を使うべき人と効率的な勉強方法
- 化学基礎問題精講を使うべき人と効率的な勉強方法
- 化学標準問題精講を使うべき人と効率的な勉強方法